歯周病治療

自覚しにくい歯周病

自覚しにくい歯周病

歯周病は、放置してしまうと歯を失うこともある炎症性の疾患です。30代の約8割が、歯周組織に何らかの問題を抱え、年齢を重ねるごとに悪化の一途を辿る生活習慣病のひとつと言われています。自覚症状がないため、気付いたときには重症化しているケースも少なくありません。

歯周病の進行は、口の中だけでなく身体の健康にも大きく影響するため、正しい知識で歯周病の予防と治療に取り組むことが重要です。

歯周病とは

歯周病は、歯を支える組織が細菌の感染により破壊される炎症性の疾患です。 誤った歯磨きを続けると、歯と歯肉の境目や隙間に歯垢が溜まり、その中に潜む歯周病菌の増殖をきっかけに炎症が起こります。

初期症状では、歯肉の腫れや出血、口臭が挙げられますが、この時期は痛みを伴う自覚症状がないため見逃されることも多いでしょう。

歯周病をほっとくとどうなる?

歯周病を放置してしまうと、歯肉の強い炎症に伴い歯と歯肉の境目が深くなり、歯周ポケットと呼ばれる隙間が現れます。進行すると、歯を支えている土台の骨が破壊されることで少しずつ歯が揺れ始め、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともある怖い疾患です。なお、歯が抜け落ちてしまった際にも痛みはありません。

歯周病は全身の疾患を引き起こす?

自覚しにくい歯周病

歯周病の影響は口の中だけに止まりません。歯周病菌が血液を介して身体を巡ることで、糖尿病の悪化や早産、肺炎、心筋梗塞、脳梗塞を発症するリスクが高まると懸念されています。

歯周病は感染します

歯周病を引き起こす最近はお箸の使いまわしや歯ブラシの接触、キスなどを通して、家族や友人などの身近な人から感染してしまいます。 そのため、自分の健康なもちろんのこと、大切な周りの方を守るためにも歯周病を治療することが大切です。

歯周病の段階別治療法

歯周病の段階別治療法

歯周病は、多くの人が罹る国民病ではありますが、予防や治療への意識が高まることでコントロールできる疾患です。進行具合によって、最適な治療法を施すことが改善へのカギと言えます。

軽度

自覚症状のない初期では、歯肉からの出血や腫れ、口臭、粘液性の唾液などが現れます。 この段階で、歯や歯肉の境目や隙間の歯垢を除去し、表面に沈着した歯石を専用器具で取り除けば、症状は改善されます。さらに、正しい歯磨き方法の指導でプラークコントロールの徹底を図ります。

初期では、回数もそれほど必要ないケースがほとんどです。

中度

炎症が強く、歯周ポケットが認められるようになると、目に見えない部位にも歯石が沈着します。ポケット内に侵入した歯垢や歯石を除去し、歯を磨くことで歯周病菌の増殖を防ぎます。

重度

自覚症状が現れてきた頃には、すでに骨吸収が進行しています。歯周ポケットが深くなることで器具が届かなくなり、治療が困難になります。 骨吸収の程度によっては歯肉を切開する外科処置が必要になり、歯根面を露出させてから歯周病菌に汚染された歯根の表面を磨き、滑沢に仕上げることで改善へと導きます。

歯周組織を再生させる方法には、保護膜で歯周組織を保護しながら組織の再生を図るGTR法や、ゲル状のタンパク質の一種を歯根面に塗布することで破壊された歯周組織を再生させるエムドゲイン法が一般的です。

歯周病の具体的な治療の流れ

1 歯周病の検査

レントゲン撮影を行い、歯周病の進行具体などを細かく検査していきます。

2 歯についた歯周病菌を見える化

当院では細菌を赤く染めだして、目で見えるようにします。 きちんと歯磨きをしているつもりでも、実際には細菌がついている場合はほとんどです。まずは、どのあたりが磨き残しが多いのか、どこはうまく磨けているのかをしっかりと把握することで、次は歯磨きのやり方を変えてみようと、楽しくケアの仕方を学ぶことができます。

3 歯石取り

1回~4回で歯周病菌の塊である歯石をとっていきます。 歯周病を引き起こしている原因菌を除去することで、歯茎の腫れなどの症状が徐々に改善していきます。

4 再検査

細菌の除去を行い、お口の状態がどのように変化したのかを検査します。

5 歯周ポケットの奥の歯石を除去

腫れが引かない場合など、症状に改善が見られないときには、歯周ポケットのさらに奥に潜んでいる歯石を取り出します。

6 二回目の再検査

2回目の検査で、お口の状態を確認します。 表面の歯石をとっても症状が改善しない場合には外科治療が必要になります。

その際には、患者様に治療のメリット、デメリットをきちんと説明し、治療を行うか判断していただきます。 無理に治療をおすすめするようなことはありませんので、ご安心ください。

7 定期検査

歯周病の症状が改善したら、定期的な検査で状態をチェックし続けることが大切です。 毎日のケアを行った上で、3~4か月に一度の歯科医院でメンテナンスを施すことで歯周病の再発の確率をぐっと抑えることができます。

歯周病は完治の難しい病気です。一度治ったからといって安心してしまうのではなく、気長にケアを行って上手に付き合うことが大切です。

半円
集中線

予防歯科治療で
症状の再発しない
健康なお口を目指しましょう

お気軽にご予約・お問い合わせください。

047-321-4553

24時間WEB予約はこちら
ページトップへ